今年は、日本酒販売に携わるプロの方々向けに、様々な研修会を始めました。
酒のプロが気軽に学べる場は、ありそうで少ない。
高いお金を払えば、確かにあるかもしれませんが、
もっと少人数で相互通行の学習の場を作りたいと思いました。
ひとつは、「日本酒セールススタッフ研修」。
消費者相手に、飲食店相手に、日本酒を販売する立場にいる方が、
知っておくべき常識と最新知識を学ぶ場です。
清酒の製造だけでなく、
もっと広い、やわらかい知恵を沢山学んで頂きたいと思っています。
もうひとつは「きき酒ワークショップ」。
目まぐるしく移り変わる商品の最先端を学ぶことと、
酒を表現するという作業を、参加者の共同で行おうというものです。
ワインに比較して、とかくボキャブラリーの乏しいと言われる清酒を、
もっと豊かに表現する訓練をしようというものです。
どちらの研修会も10名程度の少人数でやっていますが、
なかなか面白いです。
準備をするのは、それなりに大変ですが、
学ぼうという前向きな気持ちをもった方々と接することで、
エネルギーをもらうことができます。
根津のワインバー「TAMAYA」さんが、
素晴らしい研修ルームを提供して下さったので、
最高の環境で研修会をスタートすることができました。
有難いです。
是非、継続してゆきたいと願っています。
0 件のコメント:
コメントを投稿